介護を始めて数週間、移乗には馴れたものの、在宅介護をする上での我が家の問題点が浮上してきました。
この記事を読んでる人の数だけ家族の関係性や状況があって、各々問題があると思うので、うちの問題点を晒そうと思います!!
恥は晒してなんぼ (っ˘ω˘ς )
祖母が非協力的だった
祖母がとても非協力的で、ちゃんとデイサービスに行ってくれなかったです。
月〜土曜まで通うスケジュールでしたが、半分行けばいいかなというレベルです。
僕が小さい頃から祖母は家に居ることが多く、友達とお出かけするようなこともなかったので、人と接するのが億劫だったのではないかと思っています。(完全に憶測ですけど笑)
僕が介護し始めた時の祖母は要介護4で、1人で出来ることと言えばご飯を食べることくらいです。
ご飯だけは介助なしで食べることは出来ますが、それ以外は出来ません。
寝返りすらまともに打てないので、ほぼほぼ全介助です。
デイサービスに行かなかったらどうやって生活を…と思いますが、ここで祖父が登場します。
なんでも甘やかす祖父
みんなが家族のために働いているように、祖母がやるべきことはデイサービスに行くことです。
ですが、祖母は行くことを嫌がり、それを見た祖父は「本人が嫌がっているから行かなくていい!」と言い出して甘やかします。
そんな祖父は身体が丈夫すぎて、80歳になっても祖母の移乗ができるレベルです。
ヤバくないですか ( ˙▿˙ )
そのせいでデイサービスに行かなくてもいい状態でもやっていけたんですが、この負のスパイラルに陥り、頑張ることを忘れた祖母が完成します。笑
2人には、「長く一緒に暮らしていくためには、デイサービスが必要だよ」と伝えていたのですが、ほとんど聞き入れてもらえない状態でした。
非協力的な祖母 × なんでも甘やかす祖父 = やりたくないことはやらない最強タッグの完成デス _(:3 」∠)_
他の家族は積極的に手伝っていなかった
祖父母の身勝手さよりも驚いたのが、家族の介護への参加度です。
その当時は、祖父が「手伝ってほしい」と言わない限り、家族が介護をすることはほとんどありませんでした。
18年も一緒に住んでいたので、祖父母の身勝手さはなんとなく分かっていましたが、他が自主的に手伝っていないことには驚きました。
…一応書かせてください。
家族間の仲が悪いわけではないです。笑
最初の記事にも書きましたが、施設に預けずに在宅介護をするための条件として、両親は ”デイサービスを使うこと” を提示し、それを祖父母も承諾していました。
その約束を破っているので、基本的には祖父も家族を頼らない、両親も積極的に手伝わない、という状況になっていました。
これに関しては、手伝われなくて当たり前と思ってます。厳しい言い方ですが、自業自得です。
家族とはいえ、お互いに気遣うことは大切だし、助け合って生活することが当然と思ってます。
なので、僕自身は、頑張ってデイサービスに行った日は介護を全て手伝い、行かない日は16時以降(デイサービスから帰る時間)から手伝うようにしていました。
リモートワークなので基本家にいますが、「仮病で休んだ場合は一切手伝わないからね」とも伝えていました。
結局なんでも甘やかす祖父がいるので、あまり効果はなかったです。
問題を解消するために
手伝わない日があるから楽かと言われると、そうでもありません。
デイサービス休まれて家にいられると、祖父母のことが気になって仕事に集中できません。
「静かだけど生きてるかな…」「怪我しないかな…」と聞き耳を立ててる自分がいます。笑
なんとかしてデイサービスに行ってもらおうと思い、朝起こすところから変えてみました。
これまでは普通に祖父母だけで準備をしており、祖父が「今日は(デイサービスに)行けるねー?」から始まることがほとんどです。気分がいいと行ってくれますが、普通以下であれば行きません。
そこで、選択肢を奪うことにしました ( ͡° ͜ʖ ͡°)
朝起こしたら、「おはよー。体調どう?」と話しかけて「今日もみんなで頑張ろーねー」とか「トイレ入るー?」とか言いながら、デイサービス感を出さないようにしました。
トイレが終わる前くらいに「今日は何着ていこーか?」と話すと、「何にしようかねー」と言って服を選んでくれます。
「この花柄のかわいいんじゃない?」とか「この色もいいねー」とか話すこともありました。
選んだ服に着替えれば、デイサービスに行く準備は完了です!笑
これを繰り返して、デイサービスに行くことへの抵抗感を減らそうと地道に頑張りました。
もちろん行かない日はありますが、徐々に減ってきたのも事実です。
行くのは当たり前と思いつつも、デイサービスから帰ってきたときは出迎えて靴を脱がせるときに感謝を伝えて褒めてました。笑
正解なのか分からないけど
それが功を奏したのか、週4〜5回デイサービスに行けるようになりました。
祖母がデイサービスに行くことで、家族は介護を手伝わない理由がなくなりますし、祖父も自分の時間を確保してしっかり休むことが出来ます。
まぁ記事にするとあっという間な感じがしますが、半年以上かかってます。笑
でもその半年後には休みが月2回くらいになり、ほとんどデイサービスに行くようになりました。
問題点の解決までを1つの記事にまとめたくて結果まで書きましたが、その間にも笑ったり喧嘩したりいろいろあったので、これはまた別の記事に書きたいと思います ( ´౪` )
コメント